SEO対策 Kota Naito / 2017.09.11

WEB担当者が最低限理解しておきたい検索エンジンの仕組み

Advertisement

私たちが普段何気なく利用している「検索サイト」が、どのような仕組みで検索結果を生成しているのかを知ることは、企業のWEB担当者にとって重要なことです。今回はWEB担当者が最低限知っておかなければならない検索エンジンの仕組みについて紹介いたします。

3つの主要な検索エンジン

日本で利用されている主な検索エンジンサービスは、Google、Yahoo! JAPAN、Bingの3つです。これらはそれぞれ別の会社が運営していますが、Yahoo! JAPANは2012年からGoogleのサーバーを利用しているため、両社の検索結果は非常に似ています(Yahoo! JAPANはGoogleから提供されるデータに+独自の処理を追加しているため、非常に似てはいても異なる検索結果となっています)。

また検索サービスの日本国内でのシェアは下記のようになっています。
グラフを見てもらえればわかる通り、検索エンジン対策は実質Google向けの対策さえ行えば良いということになります(あくまでも一般的なサイトの話です)。

覚えるべき検索エンジンの仕組みは3つ

01.検索エンジンのクローラーがWEB上のデータを収集する

検索サービスを提供する会社は「クローラー」と呼ばれるシステムを持っています。このクローラーは、WEB上に展開されるあらゆる情報(WEBページ)を休みなく、チェックしています。このチェック作業をクローリングといいます。

02.収集されたデータは検索データベース(インデックス)に格納される

クローラーが収集した情報(WEBページ)は、インデクサーと呼ばれるシステムによって、そのページが「どんなテーマを扱うページなのか」「どんなキーワードを含んでいるか」「どこからリンクを受けているのか」などの基準で、細かく分析され、データベースに格納されます。この処理をインデックスと呼びます。

03.ユーザーから検索が送られると、アルゴリズムに基づいてインデックスされているWEBページのスコアリングが行われ、点数の高い順に検索結果が出力される

ユーザーが検索窓にキーワードを入力すると、検索エンジンはそのユーザーの検索目的を予測し、瞬時にインデックスされているデータの中から、目的が達成される可能性が高いページをリストアップして、ランキング形式で表示します。

かなりざっくりとした説明になっていますが、このような流れで私たちの作るWEBページはランク付けされ、検索結果に表示されているのです。そして、以上がWEB担当者が最低限理解しておくべき検索エンジンの仕組みになります。検索エンジンの仕組みを理解することは、何らかの問題が発生したときに、問題の特定に役立ちますし、また、取り組むべき行動を決定するのに役立ちますので、この機会にぜひ覚えておいてください。

今より満足できるサイトを作りませんか?

無料とは思えない
LIONテーマイメージ画像

FITでは、誰もが良質なコンテンツをインターネット上に公開できるようにWordPress用無料テーマ「LION」を提供しています。

テーマの特徴

  • ・W3Cの規格に基づくマークアップでエラー無し
  • ・簡易お問い合わせ機能が標準で備わっている
  • ・関連記事表示機能が標準で備わっている
  • ・記事ランキング機能が標準で備わっている
  • ・必要十分な細かな内部SEO対策が施せる
  • ・OGPの設定もカスタマイズが可能
  • ・表示速度アップが期待されるAMPに対応

LIONテーマを使えば、SEO対策はもちろん、ユーザビリティに強化された美しいデザインのWEBサイトを作ることができます。
広告収益や売上に結びつけるためのマーケティング動線が強化されたLIONテーマを利用して、あなたのビジネスにお役立てください。

関連するおすすめ記事

kota naito

内藤 康太クリエイティブディレクター / フィット代表

2008年にWEBデザイナーとして独立し、フリーとして活動。その後、WEBディレクターとして一部上場企業とベンチャー企業で経験を積み、2016年から再びフリーのクリエイティブディレクターとして活動。 現在は、関東圏内で企業のWEBコンサルティング、WEB制作、コンテンツマーケティング支援、SEO対策を行っています。

WORKS

PRODUCTION RESULTS

CONTACT

ご相談・お見積り無料

お気軽にお問い合わせください。

消費者が求めているものを理解し、価値あるコンテンツを届けることが、今ホームページには求められています。他社に無い、御社ならではの強みを生かしたWEB戦略を提案いたします。

メールアイコン

個人事業主/中小企業にこそ必要な「選ばれる理由のある」ホームページを提案します。

“We propose a website that will be chosen by consumers for SMEs.”