SEOとは
SEOという言葉は、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字から作られた言葉です。SEOは一般的に、「特定のキーワードで検索された際に、検索結果の上位に自分のコンテンツを表示されるための対策」と解釈されています。自分のコンテンツが検索結果の上位に表示されれば、それだけ多くのユーザーの流入が見込めます。そのため多くのサイト運営者が集客のために、必死になってSEO対策を行っているのです。
では検索結果の表示順を決定しているGoogleは、どのようなコンテンツを検索結果の上位に表示させようと考えているのでしょうか。
Googleは検索結果の質「検索者の役に立つかどうか」を大切にしている
「ユーザーにとって役に立つコンテンツを発信してください」Googleは昔からこの言葉を言い続けています。Googleがこう言い続ける理由はいたってシンプルです。それはインターネット上に検索者にとって役に立たないコンテンツばかりが溢れていたら、いくらGoogleのアルゴリズムが優秀でも、結局はユーザーが求めていないコンテンツを検索結果に並べる(もしくは検索結果はありませんと表示する)しかなくなり、結果として検索エンジンを利用するユーザーが減ってしまう恐れがあるためです。どんなサービスも利用者がいなくなってしまえば利益を上げることができません。それはGoogleも同じなのです。
Googleは検索エンジンを誰にも使われなくなることを恐れています。だからこそコンテンツを作る我々に「ユーザーにとって役に立つコンテンツを発信してください」とお願いをし続け、Google自身も、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを検索結果の上位に表示させようと、アルゴリズムを日々アップデートし続けているのです。
検索者(ユーザー)の役に立つコンテンツを作ることこそがSEOの本質
ここまでの情報でSEOの本質が見えてきたかと思います。SEOの本質とは「検索者の役に立つコンテンツを作ること」なのです。検索者の役に立つコンテンツを作れば、Googleがそのコンテンツを検索結果の上位に表示してくれますから。
ただ、こう一言でまとめてしまうと、とても単純で簡単そうに思えるかもしれませんが、これがなかなか難しいのです。それは、「赤の他人の誕生日プレゼントを、サプライズで用意するくらい難しい」と考えるとわかりやすいかと思います。
直接「誕生日に何が欲しい?」と聞ければ、その人が確実に喜ぶプレゼントを用意できるかもしれませんが、サプライズの場合、直接訪ねるわけにはいきません。また、とても仲のいい友達であれば日常の会話やしぐさ、生活スタイルからある程度喜ぶであろうプレゼントを絞り込めるかもしれませんが、赤の他人の場合は、そうはいきません。その人が欲しいものを調査するのに相当な時間が必要になることが容易に想像できるはずです。
SEO対策というのは、「赤の他人が喜ぶ情報を用意すること」なのです。それは決して簡単なことではないのです。